Ubuntu 「JGINYUE B650I NIGHT DEVIL」でASPMの設定 自分がIntel ARCを使っているため、ASPMの設定はマザーが変わるたび行います。一応簡単にこの設定を説明しますと、要はARCの待機電力を少なくする設定です。日本で有名なメーカーのマザーのASPMの設定は情報が多いので困らないと思います... 2025.03.12 Ubuntuマザーボード
グラフィックスカード Radeon Pro W6800を購入 在庫処分品を従来価格の約28%で購入しました。今回はわかりやすくWindowsでGPU-Zで確認。RX6800無印とほぼ同じ。違いはVRAMが32GBの大容量ということだけ(自分の理解している範囲です)。最近はComfyUIで動画の生成AI... 2025.03.12 グラフィックスカード
Windows Monster Hunter WildsをARC B580で動かしてみる(Windows編) Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。しばらくWindowsに切り替えてなかったので、あるタイミングでMonster Hunter Wildsのベンチを試してみました。設定は特に変更せず、そのままスター... 2025.03.12 Windows
マザーボード 「JGINYUE B650I NIGHT DEVIL」のVRM温度 ちょっと気になったので、マザーボードに負荷をかけて「放射温度計 」でVRMのヒートシンクの温度を測ってみました。どうやって負荷をかけようかと考えましたが、リナックスカーネルのビルドが良かろうかということでからstableの6.13.6をダウ... 2025.03.09 マザーボード
マザーボード アリエクで購入したMini-ITX「JGINYUE B650I NIGHT DEVIL」のBIOS更新。 Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。実はこのマザーボード、購入は2度目です。以前はRyzen7 8700Gをのせて使っていたのですが、Jonsbo「TK-0」と一緒にオークションに出してしまいました。... 2025.03.09 マザーボード
Ubuntu 動画生成AIでもモデルファイルがVRAMに収まる場合は生成速度はどうなるのか? Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。先日、こちらの記事で「--novram」オプションをつけてなんとか動画生成をした記事を上げましたが、正直動くだけマシというスピードでした。今回取り上げるのはWanと... 2025.02.27 UbuntuWindows
Ubuntu Ubuntuのターミナルを、Linux Mintっぽくする MX LinuxやLinux Mintを導入したことがあるのですが、Mintのターミナルがかわいいので再現できないか試してみました。実際このターミナルの為だけにMintに移行しようか本気で悩んだんですが、せっかくUbuntuに慣れつつある現... 2025.02.27 Ubuntu
Ubuntu 動画生成AIを「intel ARC B580」でどのくらい動かせるのか試してみた。 Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。非常に重たい動画生成AIですが、今回は「SkyReels」を使ってComfyUIで動かしてみます。Ubuntuで動作させていますが、Windowsでも同様だと思いま... 2025.02.24 UbuntuWindows
Ubuntu Ubuntu24.04.2がリリースされたので、ARC B580が動作するか試す 2025/2/23朝御飯を食べながらyoutubeを見ていると、「Ununtu 24.04.2リリース!」といった内容の動画が投稿されていたのを発見。海外の方の投稿動画だったので、やはり日本ではUbuntuはあまり人気ないのかなぁって思いな... 2025.02.24 Ubuntu
Articles in English Building PyTorch for Battlemage on Ubuntu 24.04.2 I have been building PyTorch on Ubuntu 22.04, and I successfully built it on Ubuntu 24.04.2 as well. Here is a report on... 2025.02.24 Articles in EnglishUbuntu