2025/10/13現在、WindowsでROCmを使いComfyUIが動作するかどうかわかりません。
なんとかROCとかで動くみたいな話は聞いたことがありますが、興味ないので。
というわけでLinux + ROCmやっていきます。
といっても、Youtubeでもさんざんネタにされて来たモノなのでいまさら珍しくもありませんが、とりあえず覚書です。
ROCmのインストール
https://repo.radeon.com/amdgpu-install
上記リンクから辿っていって、目的のファイル「amdgpu-install_xxxxxxxxx_all.deb」をダウンロードしましょう。
2025/10/13現在、RX9060XT用のdebファイルは「amdgpu-install_7.0.1.70001-1_all.deb」でした。
なのでもしシェルスクリプトで書くなら
cd ~
mkdir -p install
cd install
wget https://repo.radeon.com/amdgpu-install/latest/ubuntu/noble/amdgpu-install_7.0.1.70001-1_all.deb
となるでしょう。
さらにそこから、
sudo apt install ./amdgpu-install_7.0.1.70001-1_all.deb
sudo apt update
sudo amdgpu-install --usecase=graphics,rocm
sudo usermod -aG render $USER
sudo usermod -aG video $USER
とすれば、ROCm(と、グラフィックスドライバ)のインストールは完了です。
一度再起動しましょう。
ComfyUIをインストール
以下のように実行します。
#!/bin/bash
sudo apt install git python3 python3-pip python3-venv
sudo apt install -y libgoogle-perftools-dev
cd ~
mkdir -p install
cd install
git clone https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI.git
cd ComfyUI
python3 -m venv venv
source ./venv/bin/activate
pip install --pre torch torchvision --index-url https://download.pytorch.org/whl/nightly/rocm7.0
pip install --upgrade pip
#ComfyUI-Managerのインストール
cd custom_nodes
git clone https://github.com/ltdrdata/ComfyUI-Manager.git
python -s -m pip install -r ./custom_nodes/ComfyUI-Manager/requirements.txt
cd ../
python ./main.py --auto-launch
「pip install –pre torch torchvision –index-url https://download.pytorch.org/whl/nightly/rocm7.0」の部分は、

PyTorch
PyTorch Foundation is the deep learning community home for the open source PyTorch framework and ecosystem.
上記リンクで最新のダウンロードコマンドを調べてください。

今回は以上です。
コメント