Ubuntu

スポンサーリンク
Ubuntu

llama.cppをブラウザで使う

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。今までllama.cppを使う時、ターミナルで操作していました。こんな感じ。これはこれで良いんですが・・・。毎回こんな感じで入力するのはしんどいです。というわけで、...
Ubuntu

llama.cppをvulkanでビルド(ROCmより速い!?)

前回の記事でllama.cppをROCmでビルドしてRX9060XT(16GB)で動かすという内容の記事を書きました。ただ、この方法ではPolaris世代(RX400、RX500シリーズ)や、GCN(RX VEGAシリーズ)、RDNA(RX...
Ubuntu

gpt-oss:20b(120b)をRX9060XT(16GB)で動かす(Ubuntu編)(あなたのPCに、より高速なチャッピーを)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。以前、Intel ARC B570でチャットAIのllama.cppを動作させる記事を書きましたが、今回はRadeon RX9060XTで動かします。VRAMが16...
Ubuntu

Office365(WEB版)をUbuntuやMacで使う

いままで知らなかったのですが、一応LinuxやMacでもOffice365を使うことができるとのことでしたので、ここに覚書として書き留めておきます。ただし、Macについては自分は持ち合わせていないので、動作確認がとれません。ChatGPTは...
Ubuntu

UbutnuでLMStudioを使ってみよう(あなたのPCにチャッピーを)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。以前、Intel ARC B570でllama.cppを使う記事を書きました。現在はどうかわかりませんが、当時はIntel ARC のハードウェアアクセラレーション...
Ubuntu

Monster Hunter Wilds(ベンチマーク)をRX9060XTで動かしてみる(Ubuntu編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。といってもベンチマークです。自分はあまりゲームはやらないので、ゲーム本編などUbuntuで動作するかわかりません。UbuntuでRX9060XT(16GB)でベンチ...
Ubuntu

とても遅かった初回の画像生成速度が改善(RX9060XT)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。ASUS DUAL RX9060XT(16GB)を購入上の記事で画像生成のハローアスカベンチについて書きましたが、この記事でも書かれているとおりVAEがかなり改善さ...
Ubuntu

wan2.2で生成するフレーム数を増やしてみる(RX9060XT 16GB)(Ubuntu編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。前回の記事で「--novram」で起動することによってVRAMに余裕ができていることがわかったので、生成するフレーム数を増やしてみることにします。動画生成はComf...
Ubuntu

wan2.2を「–novram」で動かしてみる(RX9060XT 16GB)(Ubuntu編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。以前の記事の最後に「--novram」でテストしてみますと書いたと思うのですが、少し動かしてみたので記事にします。動画生成はComfyUIを使っています。導入手順は...
Ubuntu

ggufのモデル別で動画生成をしてみた(RX9060XT 16GB)(Ubuntu編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。wan2.2の14bで動画生成している時、サムネのようにHIPのメモリアクセスエラーが頻発したので、(2025/10/18現在での)回避方法を書き留めておきます。結...
スポンサーリンク