Linuxのテキストエディタというと「vi」とか「vim」とか「nano」とかあるらしいですが、自分はそれらをほとんど使うことはありません。
以下のような画面です。


サーバー管理とかされている方はよく使うのかもしれませんが、自分のようなLinux初心者は拒否反応が出ます。

ちなみにUbuntuのLTSでは24.04から右のエディタ(GNOMEテキストエディター)が標準になったようです。
個人的には22.04まで採用されていた左側の「gedit」が好みです。
ということで、「gedit」をインストールしていきます。
geditをインストール
ここでもコマンドを積極的に使っていきます。





geditの設定
ここからはちょっとした小技です。
使えそうと思った人だけ使ってみてください。










たぶんプログラミングしようって人は専用のエディタを使うことがほとんどだと思いますが、そうじゃない人で、ちょっとだけgeditで編集したいなぁって時に使ってみてください。
今回は以上です。
コメント