oneAPI

スポンサーリンク
Ubuntu

Intel Arc Pro B60セットアップ(Ubuntu編)

基本的にB580の時とドライバやoneAPIのセットアップに違いはあまりありません。Ubuntuは25.10を使用します2025/11/22の時点では、Arc Pro B60を使う場合、Ubuntu25.10が推奨されていますのでこの記事で...
グラフィックスカード

Intel Arc Pro B60(24GB)が11月21日に!?

エルミタから拝借。めっちゃ欲しいっす!形状などを見る限り、サーバーなどで何枚も束ねて運用することが想定されます。ということはLinuxでサポートされるでしょう。この記事が気にはなりますが・・・。ただ、2025/11/20時点で、同じVRAM...
Ubuntu

Intel ARC でComfyUIを動作させる(Ubuntu編)(v2.8.10+xpuバージョン)

以前のComfyUI導入記事ではIPEXをソースコードから自力でビルドする必要がありましたが、「v2.7.10+xpu」のバージョンからビルドの必要はなくなりました。手順は細かく説明しませんが、Linuxならインストールスクリプトを導入する...
Ubuntu

wan2.2のggufをARC B570で動かす(Ubuntu編)

今まで(自分の中では)ComfyUIで動画生成する際、量子化モデルのggufはIntel ARCでは動きませんでした。こんな感じ。ARCユーザーはひょっとしたら見慣れた光景かも。別の方法になりますが、「--novram」オプションでComf...
Ubuntu

gpt-oss:20b(120b)をARC B570で動かす(llama.cpp)(Ubuntu編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。先日、この記事やこの記事で「ollama-ipex-llm」について書きました。本家ollamaでは対応していないIntel ARC B570を動作させることができ...
Ubuntu

ollama-ipex-llmで大きなモデルを動かすには

前回の記事でollama-ipex-llmを素のままで動作させてみました。ただ、モデルファイルは5.2GBしかないのでVRAMに十分収まる容量でした。B570はVRAMは10GBしかありませんので、ollamaで大きなモデルを動作させるには...
Ubuntu

Stable diffusion のForgeをインストールする(Ubuntu編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。Windows編をやったので今回はUbuntu編いきます。ipex「v2.6.10+xpu」でComfyUIの画像生成が速かったのはすでに試したので、同じipexを...
Windows

Intel ARC でSD.Nextをインストールする(Windows編)

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。とある方からのご要望でSD.NextとForgeの導入をやって欲しいとのことでしたので、やっていこうと思います。Microsoft Visual C++再頒布可能パ...
Ubuntu

Wan2.1を使って動画生成してみる

Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。先日、こちらの記事で「--novram」オプションをつけてなんとか動画生成をした記事を上げましたが、正直動くだけマシというスピードでした。今回取り上げるのはWanと...
Articles in English

How to Run Stable Diffusion on Intel ARC (Windows Guide)

Following the Ubuntu guide, this time, I'll cover the Windows version.For Stable Diffusion, we'll be using A1111 (Automa...
スポンサーリンク